食べ物の舞台を米沢へと移しまして・・・
市内から車で20分程
小さな温泉街”小野川温泉”
![of=50,321,480-7.jpg](https://tsubone.up.seesaa.net/image/of3D502C3212C480-7-715f4.jpg)
山形県は、日本で唯一、全市町村で温泉が出ます。
その中でも小野川温泉は、お湯がとってもいいんです。
身体の奥〜の方まで成分が浸透する感じ
(ラジウムの含有量が一番多いんだって)
あの小野小町が開湯したそうです。
![of=50,321,480-6.jpg](https://tsubone.up.seesaa.net/image/of3D502C3212C480-6-64d4a.jpg)
久々の足湯です。
ここの名物、ラジウム卵。
![of=50,480,321-1.jpg](https://tsubone.up.seesaa.net/image/of3D502C4802C321-1-ef87c.jpg)
要は温泉卵ですが、ここのは”ラジウム卵”
と言います。
あまり生っぽい卵は好きではないのですが
ここのは、生臭くなくて、
身もしっかりしていてパクパク食べられます。
このラジウム卵の煮たまご。
これまた美味しい・・・(泣)
![of=50,480,321-2.jpg](https://tsubone.up.seesaa.net/image/of3D502C4802C321-2-8e707.jpg)
手前の串は、米沢のファーストフード
”玉こんにゃく”です。
温泉を後にし、米沢ラーメンを食べに。
米沢は、ラーメン屋でラーメンを食べるのではなく
そばやでラーメンを食べるのです。
手もみちぢれ麺も米沢で生まれたって知ってた??
かんすいを使わず(あの黄色っぽいの)
かつおやにぼしのダシで、
スープに油もあまり浮いてません。
何店舗もありますが、今回は幼なじみの
”ゆういちろうくん”が最近後を継ぐ事になった
寿々喜屋(すずきや)さん。
![of=50,480,321-3.jpg](https://tsubone.up.seesaa.net/image/of3D502C4802C321-3-afbfa.jpg)
ゆういちろうくんとは、幼稚園から高校まで同じ学校でした。
後継ぎ、頑張って下さい。
さて、最後はお土産を買いに地元スーパーへ
![of=50,321,480-8.jpg](https://tsubone.up.seesaa.net/image/of3D502C3212C480-8-dd780.jpg)
こちらで言う、オータニみたいな感じ!?
山形のソウルフードを沢山扱ってますので
是非お立寄を〜♪
買って来たものの一部。
![of=50,480,318-1.jpg](https://tsubone.up.seesaa.net/image/of3D502C4802C318-1-3460e.jpg)
むかーしからある、オランダせんべい。
シンプルな味で、美味しいんだよ♪
手前は最近私のブーム、草岡ハムのベーコン。
風味があって本当に美味しい、主役級のベーコンです。
さて、この缶詰
買ったものではなく、
![of=50,318,480-1.jpg](https://tsubone.up.seesaa.net/image/of3D502C3182C480-1-10a6a.jpg)
山を持っている人からたけのこを買い
(もうそうだけという細いたけのこ)
家で皮をむいて、缶詰工場にもっていき
底に名前を書いて、缶詰にしてもらいます。
帰って来た日、
こんにゃくの炊き込みご飯と
(茶色いつぶつぶがこんにゃく)
たけのこ汁にして食べました。
![of=50,480,318-3.jpg](https://tsubone.up.seesaa.net/image/of3D502C4802C318-3-6d78f.jpg)
ハイカラなものはないけど
素材が素材の味がする!?山形のあ〜じ。
長文、お付き合いいただき
ありがとうございました!